仕事の話

浴衣女子は、浴衣を着てどこへ行くのか? 見た目が重要だという話

甚平娘と一緒

こんばんは、みやうちコウです。

今年は近所の夏祭りが軒並み中止になったので、自己開催の夏祭りを開催しておりました!

子供たちはすごく喜んでいたので、やってよかったです。

———————————————————-

お話会開催します! zoomで!

【お話会】HSPとスピリチュアル+ナチュラルレイキヒーリング講座

————————————————————

あなたは夏祭りと聞くと、何を想像しますか?

 

エンヤこらやと御神輿を運んでいる音や、

 

香ばしく焦げた醤油の匂いがする焼とうもろこしや、

 

盛大に打ち上がる打ち上げ花火でしょうか?

 

僕はどちらかというと、

 

 

浴衣の女子ですね!(ドーン)

 

 

「うわ! いやらしい ( ^ω^ )」

 

(ただ浴衣女子と言っただけで、そう思うのはかなり浅はかだと思う)

 

「・・・・・・( ^ω^ )」

 

続けます。

 

・・・浴衣の女子と言ったのは、

 

いやらしいからとか、

最近、嫁の浴衣姿を見ていないなとか、

浴衣と着物の違いは一体どこなのかわからないとか、

 

そういったことでなくて、

 

見た目で全てが把握出来るから、

ということです。

 

 

浴衣女子が、

お葬式に行くことも、

就職面接会場に行くことも、

刑事事件の弁護をするために裁判所に行って、「異議あり!」と行くということもありません。

(逆転裁判ってゲーム面白いですよね。本物の裁判は粛々と進むらしいですが)

 

では、

 

浴衣女子はどこに行くのか、

 

というと、

 

 

それは「夏祭り」です。

 

 

浴衣女子=夏祭り

 

と言っても過言ではないくらいのことです。

 

日本人の誰に聞いても、

浴衣女子といえば、夏祭り。

 

可愛い=橋本環奈

 

くらいわかりやすい。

 

それくらい、

 

わかりやすい「見た目」は大切だということです。

 

 

もし、あなたが何かのビジネスのサービスを提供しているのなら、

 

どんな格好をしていますか?

 

決まった「制服」のようなものがあれば、

1番わかりやすいですし、

 

「制服」がなかったとしても、

だいたい同じ服やコンセプトで統一しているというのなら、

それでいいと思います。

 

あなたらしさを表現できて、

 

あなたのビジネスコンセプトに合っていて、

 

あなたといえば、この格好だよね! っていうのがあると、

受けてから見て、

 

ああ、いつものあなただ、と思います。

 

それが、お客さんを安心させるし、

 

何より、

 

あなたの本領が発揮されます。

 

自分らしい格好で仕事をすることが、

 

お客さんのためにもなるし、

あなたのためにもなります。

 

だから、

素敵な「制服」(みたいなもの)でビジネスを続けてくださいね!

 

 

またね!

 

みやうちコウ

 

↓↓サービスのやイベントお知らせはメルマガにて配信してます(*´ω`*)↓↓

【メルマガ登録はこちらまで!】

僕の考え方に共感していただける方、いいなと思った方、意外といけてんじゃん! って思った方、

お友達へのシェア大歓迎です!!

 

いつもありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お話会開催します! zoomで!

【お話会】HSPとスピリチュアル+ナチュラルレイキヒーリング講座

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー