仕事の話

センスは全体的な視点を持つことで磨かれていく

パーソナルカラー診断

こんばんは、

 

みやうちコウです。

 

パーソナルカラー診断を受けました。

 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お話会開催します! zoomで!

【お話会】HSPとスピリチュアル+ナチュラルレイキヒーリング講座

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

僕はファッションセンスが壊滅的です。

 

 

自信満々で服を選ぶのですが、

 

一例として、

 

チェック柄のシャツ、

 

アメリカ国旗のハーフパンツ、

 

赤いコンバースのスニーカー

 

という組み合わせになったことがあります。

 

「今日の俺、素敵やん(*´ω`*)」

 

って思っていたのに、

 

嫁からは、

「がちゃがちゃしてるから、着替えなよ」

 

と、

ダメ出しが入りしました。

 

え? 何が駄目だったの?

 

服の色? サイズ? 何なんだろう・・・。

 

 

そして、

何故なのか、

僕なりに考えてみたところ、

 

一つの答えが出ました。

 

 

「センスというものは、全体的な統一性が出せるのか」

 

 

ということでした。

 

あーなるほどです。

 

 

僕が服を選んでいる時は、

 

まず着たい上の服を選ぶ。

 

次に下の服を選ぶ。

 

最後に靴を選ぶ。

 

と、

この選択をしている中で、

 

「上がこの柄だから、下はこれを合わせよう」 

 

とかは一切考えていませんでした。

 

ただ、上はこれがいい!!

 

下はこれがいい!!

 

靴はこれがいい!!

 

と、

 

「部分に注目をして、全体的にどうなるのかを考えてなかった」ですね。

 

だから、

 

ちぐはぐで、

 

統一性がなくて、

 

がちゃがちゃした構図になってしまう。

 

 

 

これはファッションセンスだけでなく、

色々なことにも言える気がします。

 

SNSを活用なら、プロフィール画像がSNSそれぞれで違っていたり、

 

ごーじゃすなホームページテーマなのに、使用している画像は粗いものだったり、

 

発信テーマが、昨日と今日とで全然別のことを言っていたり(わざとやっていない場合)、

 

ってことを、ついやってしまいます。

 

なので、

 

一つ一つばかりにとらわれないで、

 

全体を俯瞰して、

 

上の次元から見ていくことが、

 

センスがあるってことなのかもね。

 

 

これからは、

 

みんなで1つの価値観を求めるのではなくて、

それぞれの生き方のセンスが問われる時代になります。

 

 

1つだけやっていればよかった世の中が、

 

トータルコーディネート的に移行していきます。

 

 

全体が見れる、生き方センスを身につけましょう。

 

 

P.S

意外にもビタミンカラー(黄色・オレンジ・緑)が自分に合うらしい。

 

またね!

 

みやうちコウ

 

↓↓サービスのやイベントお知らせはメルマガにて配信してます(*´ω`*)↓↓

【メルマガ登録はこちらまで!】

僕の考え方に共感していただける方、いいなと思った方、意外といけてんじゃん! って思った方、

お友達へのシェア大歓迎です!!

 

いつもありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お話会開催します! zoomで!

【お話会】HSPとスピリチュアル+ナチュラルレイキヒーリング講座

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー