ライフスタイル

【道徳】正直者はバカを見ない。賢しい人に勝つための防具3つ

こんばんはー、コウです。みやうちコウです。

今日も元気にココロのお勉強をやっていきましょう!

今回は、正直者で辛いなー。何でこんなに騙されるんやろ?

と、賢い人に騙されて生きている人に向けての記事になります。

うちは騙されていないわ! 一昨日きやがれ!

こんな記事読んでるくらいだったら、1人でなんとかするわ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

お、おう・・・。

そう、ですか・・・。

まあ、少し落ち着いて。

お茶でもどうぞ( ^^) _U~~

結論はここに置いておきますね。

結論
  1. 本質を捉える
  2. 正直を貫く
  3. 仲間を作る

【体験談】賢い人にいいように使われていた20代の僕

そもそもですが、会社の上司は仕事ができて、

自分への命令は正しいものだと思っていませんか?

少なくとも僕はそう思っていました。

そして、上司が言っていることが正しいことだと思っているので、

自分の中の正直者の

 

「何かがおかしい」

 

って声に気づけませんでした。

サラリーマン人生が長い人にとっては当然のことですが、

新人のぺーペーには全くもって理解できないことの連続です。

企業理念に沿って動いていた。

 

「お客様の声を聞くこと」

 

ってなっているから、毎日真摯(しんし)に聞いていた。

でも、上司からは

 

「いちいち客のことは聞かなくていい」

 

って言われる。

学校で教えてくれないことが多すぎる社会に僕は対応できず、

 

「パニック障害」「不安障害」って病名をもらいました。

上司の言っていること≠真実

それはそれは、ココロが崩壊していくことでしょう。

裸で極寒の寒さで凍えていて、何で凍えているのかわからない状態(byハンターハンター)

全くもって意味がわからず、ココロを消耗する日々が数年続きました。

最初に入った会社は数日で辞める。

その後は2年間フリーター生活。

社員登用があるからって頑張っていたのに、

いつまで経っても声がかからない。

いざ、そういうチャンスが来たと思ったら、

 

「今は時期じゃない」

 

と上司に言われてなかったことになる。

一体全体、何がどうなっているのかわかりませんでした。

今なら、何でなのかわかります。

でも当時は、ハンターハンターのウイングさんの言葉にある

裸で極寒の寒さで凍えていて、何で凍えているのかわからない状態だ!

って感じでした。

社会人は防具を身につけることが重要

学校では公式が全て

学校は正解がありました。

Aの公式で回答はB

ってあれば、それでおしまいでした。

逆にいうと、それ以外はどんなに途中の公式が合っていても、

少しの加点にはなったとしても、

 

「正解」

 

としては認められない。

例外は認められないのが、学校での教育でした。

でも、社会に出たら違うんですよ。

ある意味、嘘が本当を凌駕(りょうが)してしまうことだってあるんです。

そういった正しくないことが横行するので、

防具を身につける必要があるんです。

防具は買っただけじゃダメだ。きちんと装備するんだぞ

防具は以下の3つです。

  1. 本質を捉える
  2. 正直を貫く
  3. 仲間を見つける

本質を捉える

社会人は建前が大好きです。

必要のないことなのに、

自分は面倒だと思っているのに、

 

「ルールだから」

 

って思考停止している人が多いです。

だから、ルールの先まで考えることが大事です。

「きちんと挨拶すること」

ってルールがあったとする。

そのルールの本質は、

 

「お互いが、お互いを尊重すること」

 

です。

ココロの中で敬っていればいいんです。

声にうまく出せなくても、

「あなたのこと尊敬してるよーー」

って声を出していれば、尊重してることになります。

でも、表面的にしか理解していないと、

 

「大きい声で挨拶出来ないとは何事かああああああ!!!」

 

って言う人も・・・。

「本質を捉える」って防具を装備していれば、

 

「え? わかってますよ?」

 

って受け流せますね(*´ω`*)

正直を貫く

社会人は建前が好きです。

ネットでいう、

「嘘を嘘と見抜けない人は(ネットを)使ってはいけない」 byひろゆき氏

みたいな感じで、

建前を建前と見抜けない人は(社会人)生きていけない

っていう、嘘だらけな世の中です。

でも、

だからこそ正直を貫いてください。

機密事項を漏らしていいよってことじゃないですよ。

個人情報保護法とか、守秘義務とか、

言いふらしていけない決まりがあったら守ってください

ってことではなくて、

周りが嘘だらけなんだとしたら、

正直な奴って信頼度パなくないですか??

どんな策略を練ったりしたとしても、

結局は人として信頼出来るかどうかーってことなんです。

仲間を見つける

ネットのいいとこです。

現実世界に友達がいなくても大丈夫。

ネットを開けば情報社会の海の中。

あー、自分は孤独だーーーー。

って思っていても、

検索すれば、自分と似たような人はいっぱいいるし、

声をかけてみれば、同じ考えなのですぐに仲良くなったり。

仲間を作って、困難から身を守りましょう!

まとめ 最強の防具を身に着け、堂々と正直に生きよう

最終的に何が言いたいかというと、

「最強の防具を身に着け、堂々と正直に生きてほしい」

ってことです。

またまた体験談です。

僕は人より1テンポ遅れています。

どれくらい遅れているかというと、

クリスマスが終わったタイミングになってようやく、

「なんだかクリスマスな雰囲気だね!!」

って思っちゃうタイプです。

なので、頭の回転の早い人にはいつも負かされていました。

自分の得意分野であれば、すごく回転するんですが、

狭い自分の領域を出た途端、色々と考えながらじゃないと話せなくなります。

でも、ここだけは言いたい。

最終的に

 

ただ賢しい人は僕の前から消えていきました。

 

どうしてなんだか、退場しちゃうんですよ。

防具を整えていく過程でわかったのですが、

賢しい人+自分勝手

が加わると、ほどなくしていなくなりましたね。

だから、防具さえ身にまとっていれば、

よくわからない人は退場していきます。

安心して、攻撃に耐えましょう。

籠城戦を制するものは、社会人を制します。

RELATED POST