こんばんは、みやうちコウです。
運動会の、綱引きって、めちゃめちゃ手が痛くなりますよね?
今回は人間関係の話。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月のキャンペーンは、こちら【【募集】30分1000円 限定5名 【お盆企画】8月体験個人セッション「御先祖様に祈りながら心のブロックを外す」 zoomオンライン】まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よーい、どん!
雲一つない真っ青な空。
暑くて、汗が滴り落ちてくる運動場。
一本の綱を巡って、
両者が右と左に分かれる。
綱の真ん中の印が、
右に行ったのか、左に行ったのかで勝負を決める戦い。
綱引き。
それは、
一方が、
赤だったり、白だったり、
一方が、
男だったり、女だったり、
一方が、
上司だったり、部下だったり、
人間同士が、
それぞれの関係や属性で分かれて、
どちらの方が優れているのか、
どちらの方が強いのか、
どちらの方が正しいのかを巡って、
お互いの綱を引き合って戦う。
そして、
両者ともに、
俺の方がすごいって言ってんだろ!
私の方が強いって言ってんだろ!
という、自分が絶対的に「正しいこと」をしているんだと、
相手に対し主張をして、
相手を自分の力でねじ伏せようと、
相手を「コントロール」しようとする。
そうやって、
綱を思いっきり引っ張るから、
「何するんじゃい!!」 って、
ひっぱり返されて、
更に、自分から引っ張り返したりして、
の堂々巡リズム。
「堂々メグリズムって、おもんないo(`ω´ )o コントロールしないといけない場合だってあるのさ!!」
(そうですか、では、その手を見てみましょう・・・。)
手の平を開くと、
一生懸命に力を引き合っていた時には気付かなかったけれど、
綱を握って、擦れて真っ赤になった手を見て、
なんで、こんなことになっているんだろうとか、
なんで、血が出て痛いって気づかなかったんだろうとか、
なんて自分はバカなことをしていたんだろうとか、
ハッとする。
相手を「コントロール」しようと躍起になっていたから、自分自身が傷ついていたんだと。
でも、
必死になっていたのは、あなたにとって、
守りたい大切なものがあったからだし、
必要なものだったし、
これがなくなったら、自分じゃなくなってしまうって、
失うことが怖かったものかもしれないから、
いけないことではないんだよね。
だから、
もう痛いのが嫌だなって思ったとしたら、卒業する時なのかもしれない。
いっそのこと綱を、
運動場で戦うことを、
コントロールを手放して、
コントロールをするのも、
コントロールされるのも、
全部手放してみる
のも、
いいかもしれないね。
(綱引きをディスっているわけではないのはご理解ください)
またね!
みやうちコウ
↓↓サービスのやイベントお知らせはメルマガにて配信してます(*´ω`*)↓↓
僕の考え方に共感していただける方、いいなと思った方、意外といけてんじゃん! って思った方、
お友達へのシェア大歓迎です!!
いつもありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8月のキャンペーンは、こちら【【募集】30分1000円 限定5名 【お盆企画】8月体験個人セッション「御先祖様に祈りながら心のブロックを外す」 zoomオンライン】まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー