人間関係

人間関係のストレスは「所属」と「自由」の行き来で感じる。あなたはどちらを選びますか?

階段を降りる娘

こんばんは、みやうちコウです。

人間関係のストレスは「所属」「自由」の行き来で感じます。

という、人間関係の話。

 

まず人間は、

「所属するのが好きな人」と、

「自由が好きな人」の2種類に分かれます。

 

 

みやうちコウか、そうじゃないか、

俺か、俺以外か!
(ローランドネタです。因みにローランドさんの出身は僕が住んでいる八王子です)

ではなくて、

 

所属が好きな人は、

みんなで行動するのが好きで、

 

一緒に焼肉を食べに行ったり、

一緒に公園で喋ったり、

一緒にプロジェクトを動かすことに生き甲斐を感じたり、

 

「ここが私の場所! 大好き」

 

って状態が心地よい。

 

反対に、

自由が好きな人は、

 

1人で行動するのが好きで、

1人焼肉もへっちゃらだし、

1人で山登りもしちゃうし、

1人で仕事を回していくことに喜びを感じて、

 

「何にも縛られない! 最高!」

 

って、自由なことに重きを置いている。

 

そして、

流れでわかったかもしれないけど、

 

所属好きな人は、所属することが大好きで、それが当たり前だと思っている。

 

自由が好きな人は、束縛されないような生活を好み、それが当たり前だと思っている。

 

この2種類の人間が、

反対のことをしてしまうから、人間関係にストレスを感じるのです。

 

実は、

人間関係のストレスは、

 

「無理して付き合うストレスと、

「自由過ぎて収集がつかないストレスという、

 

2種類に分かれます。

 

俺か、俺以外か。

みやうちコウか、それ(もういい・・・)

 

なので、

所属するのが好きじゃなくて、

出来れば1人で居たい自由な人は、

 

興味もないお喋りに付き合ったり、

行きたくもない焼肉行ったり、

やりたくもないない会社の飲み会の企画なんて、

ストレス以外の何もないでもないよね。

 

反対に、

1人でいるより、

誰かと行動してチーム感を感じる方がパフォーマンスを発揮出来る所属好きな人は、

 

1人で好きにやっていいから、と、

自由でテーマは決まっていないプロジェクトを任されたり、

ツアーが組まれていない旅行券貰ったり、

食べ歩きの話し相手がいない物見遊山なんて、

鬼ストレスを感じることでしょう。

 

 

2種類の価値観があって、

どっちが正解ってことはなくて、

自分が好きな方を選べばいいんだよね。

 

なのに、

自由な人が、所属することを強要されたり、

 

所属することが好きな人に、自由を押し付けてしまったりするんだよね。

 

だから、

所属することが幸せな人が、

 

「一緒にやろうぜ」

 

と自由な人にいうのは、

自由な人からすると、監獄でしかない。

 

自由に幸せを感じる人が、

 

「好きにやっていいよ」

 

と、所属好きな人にいうのは、

所属好きな人からすると、追放されたと感じる。

 

お互いの価値観が違うだけで、

同じ内容でも全然変わってくる。

 

だから、

お互いが何を好きで、

何に重きを置いていて、

何をされるのが好きで

何をされるのが嫌なのか、

 

「無理して付き合うストレス

「自由すぎて収集がつかないストレス

 

見極められたら、

どんどんストレスが減ってくると思う。

 

またね!

 

p.s
アセンションとか二極化の一因として、

「所属」と「自由」の二極化があると思ってます。

所属したい、と自由でいたいの二極化かな。

 

 

みやうちコウ

 

↓↓サービスのやイベントお知らせはメルマガにて配信してます(*´ω`*)↓↓

【メルマガ登録はこちらまで!】

僕の考え方に共感していただける方、いいなと思った方、意外といけてんじゃん! って思った方、

お友達へのシェア大歓迎です!!

 

いつもありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月のキャンペーンは、こちら【【募集】30分1000円 限定5名 【お盆企画】8月体験個人セッション「御先祖様に祈りながら心のブロックを外す」 zoomオンライン】まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

RELATED POST