スピリチュアル

豊かさの「いい風」を受け取る

こんばんは、みやうちコウです。

 

今、僕の中で「いい風」が吹いているなぁと感じているので、

どうして、そうなっているのかを共有したいと思います。

風と言っても、物理現象の風ではなく、雰囲気的な意味合いのものです。

 

はじめに、

物理減少の風というものは、気圧の変化です。

温かい空気の層があると上昇するようになり、

反対に、冷たい空気の層があると下降する動きが発生して、

「風」という物理現象が発生します。

 

そして、

風という物理現象は気圧の変化ではありますが、

気分がよくなる、いい風、

気分が悪くなる、悪い風、

という表現をすることもあります。

(今回の言いたいことです)

 

まずは、

いい風が吹くという定義は、

そよ風が気持ちいいとか、

暑い日に冷えた風が頬に当たって気持ちいいとか、

野球のバッターがバットを振って、ボールが外野のポールにギリギリぶつからないところに、

風が吹いて、うまーくポールに当たってホームランになったとか、

心地よかったり、ラッキーな感じのものをいいます。

 

反対に

悪い風が吹くという定義は、

嵐のような強い風が吹いたり、

真冬の凍てつく寒さが、鼻を真っ赤に染め上げたり、

見えてはいけない布が風により巻き上げられたり、

という、

強すぎたり、痛かったり、恥ずかしかったりする

嫌な気分がするものをいいます。

 

 

そして、

そんな風というものも、

壁が立ちふさがっていれば、風は壁の前で止まります。

頑丈な壁で、コンクリートで重く厚ければ厚いほど、

風は通らず、少しも響くことはありません。

 

なので、

あなたが「いい風」を取り入れたいと考えるならば、

壁に少なくとも2つ、隙間を作る必要があります。

 

入口と、出口

 

入ってくるようにしなければ、「いい風」は

入れないし、出口がなければ風は通っていかない。

 

入口→ あなた→ 出口

 

です。

 

そして、

外から吹いてきた

いいこと、

嬉しいこと、

楽しいこと、は

あなたを通って、周りの人に吹いていきます。

周りの人はあなたの「いい風」の恩恵を受けることが出来ます。

 

では、

悪い風のようなものの場合はどうなのか?

というと、

ムカつくこと、暴言や悪口などなどは、

 

悪い風→ あなた→ 外

 

というように、外に捨ててしまう。

右から左へ受け流す。という姿勢でいいんです。

嫌なものを、あなたが真剣に受け止める必要はないんです。

 

この図式を使うことで、

嫌なものは受け流すことが出来ますし、

豊かさを周りにおすそ分けすることが出来ます。

 

今の僕は、

ちょうどこの状態になっています。

「いい風」を感じて、「悪い風」は受け流す。

 

言うのは簡単なんですけど、何でもウェルカム状態なので、

最初は全然出来なくて、悪い方ばかり見ていました。

慣れていくと、「いい風」はこうやって捉えるものか、と理解出来るようになってきました。

 

ぜひ、入口と出口を作って、

「いい風」を感じてみてくださいね。

 

またね!!

RELATED POST